体験する
Experience
御朱印帳づくり体験
平安時代の高僧・恵心僧都が平安時代末期(永延元年・987年)に創建した歴史あるお寺で、僧侶と一緒に御朱印帳を作ろう。
重要文化財の本尊阿弥陀如来を前にしての木魚念仏のお勤めや法話も拝聞し、非日常の雰囲気を味わえる。

体験の詳細
01

まず表紙となる和紙選び。
約50種類の中から、好みの柄を選ぶ。
約50種類の中から、好みの柄を選ぶ。

02

選んだ和紙を台紙に貼り付け。
端は内側に折り返すので、多少ずれても大丈夫。
端は内側に折り返すので、多少ずれても大丈夫。

03

御朱印帳が出来たら本堂に移動し、木魚を打ちながら御念仏を唱える。
体験DATA
- 所要時間
- 約1時間30分
- 定員
- 4~30人
- 料金
- 3,800円(拝観料・御朱印帳志納金含む)
- ご予約に関して
- 前日までに要予約 (※行事等により休みの場合有。電話にて要確認)
- 駐車場
- 15台
- キャンセル料について
- 前日17時まで:0%
前日17時以降:100%
体験場所
吉田寺
奈良県生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23