体験する
Experience
お茶を点てよう
江戸末期に法隆寺善住院に建立され、明治に移設された茶室「待清庵」で、お茶の点て方を教わり自分でお茶を点てて味わうことができます。
体験の詳細
01
歴史のある茶室で、お茶の点て方を教わり自分で点てることが出来ます。茶室には日本庭園も併設されており、四季折々の様々な表情の景色を見ながらお茶を味わっていただけます。
お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。
お茶を通じて日本の伝統を堪能してください。
02
茶筌は垂直に立てて、円ではなく前後に動かすのがコツ。
03
お茶の飲み方やお茶菓子の食べ方など作法の指導はありません。
ご自由にお召し上がりください。
◆◇集合場所◇◆
・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有)
◆◇開催時間◆◇
・10時~16時30分
スタート時刻は30分間隔です。
◆◇料金◆◇
お一人様 3,800円(税込)
・料金にはお茶代、お菓子代を含みます。
◆◇受付人数◆◇
1〜8人(最大18人)
※9〜18人の場合はプランとは別の茶室になります。
◆◇当日の流れ◆◇
奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合
(開始時刻の10分前にお越しください)
↓
ご予約の確認、体験参加申込書のご記入
↓
茶室へ移動
↓
体験スタート!
↓
お茶を頂いて終了、解散となります。
待清庵について‥待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。
9~18人でお申込みの場合は記載の茶室とは別になります。
※ガイドなどで付き添いのみ(お茶無し)は800円です。
ご自由にお召し上がりください。
◆◇集合場所◇◆
・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場有)
◆◇開催時間◆◇
・10時~16時30分
スタート時刻は30分間隔です。
◆◇料金◆◇
お一人様 3,800円(税込)
・料金にはお茶代、お菓子代を含みます。
◆◇受付人数◆◇
1〜8人(最大18人)
※9〜18人の場合はプランとは別の茶室になります。
◆◇当日の流れ◆◇
奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合
(開始時刻の10分前にお越しください)
↓
ご予約の確認、体験参加申込書のご記入
↓
茶室へ移動
↓
体験スタート!
↓
お茶を頂いて終了、解散となります。
待清庵について‥待清庵は約200年前の江戸時代末期に、法隆寺 大僧都覚賢によって法隆寺善住院に建立されました。法隆寺の記録によると、茶道に通じていた覚賢は仲間の僧侶に手紙を出して皆を招き、お茶を楽しんでいたそうです。
9~18人でお申込みの場合は記載の茶室とは別になります。
※ガイドなどで付き添いのみ(お茶無し)は800円です。
体験DATA
- 所要時間
- 約20分
- 定員
- 1~8人 ※体験者9~18人の場合、大きい茶室(別室)にて実施。
- 料金
- 3,800円
- ご予約に関して
- 3日前の17時までに要予約
- 駐車場
- あり(詳しくは奈良斑鳩ツーリズムWaikaruにてご説明)
- キャンセル料について
- 前日17時まで:0%
前日17時以降:100% - 注意事項
- 靴下をお履きになるか、お持ち下さい。
体験場所
待清庵
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺2-1-6
TEL0745-75-8055
9:00~18:00
定休日/水曜日