体験する
Experience
大和郡山市箱本館「紺屋」の藍染体験 ※電話予約のみ
藍と金魚が楽しめる空間、江戸時代から続いた藍染め商の町屋で、お気に入りのオリジナル藍染ハンカチを作ろう!
◆◇集合場所◇◆
・奈良斑鳩ツーリズムWaikaru(無料駐車場・荷物預かり有)
◆◇料金◆◇
お一人様1500円(税込)
◆◇当日の流れ◆◇
奈良斑鳩ツーリズムWaikaruに集合
(開始時刻の30分前にお越しください)
↓
ご予約の確認、体験参加申込書のご記入
↓
体験施設へ移動
(お客様ご自身で向かっていただきます)
↓
体験スタート!どんな模様になるのか楽しみ♪
↓
終了、解散となります。
※小学1年生以上から体験可能 汚れても良い服装でおこしください (無料貸出:エプロン・手袋・長靴)
体験可能曜日:土・日・祝日
体験時間:10時~、13時~、15時~

体験の詳細

受付で藍染製品引換券・珈琲無料券を受け取り、体験工房へ! 先生から、藍染のこと、模様の付け方を教わり、模様をイメージしながら、洗濯バサミや輪ゴムをつけていく。どんな模様になるかな♪

長靴・エプロン・手袋を装着し、いざ藍染へ!丁寧にゆっくりと藍につけ、水で洗って、また藍へ、、、数回繰り返す。染まっていくのも楽しい!

数回繰り返したら模様付けの道具を外し、酢水に浸けて水洗い。

ハンカチが乾くまで、藍染ショップで藍染製品を選んで引換券と交換してもらい、珈琲無料券で江戸時代から続いた藍染め商の町屋で珈琲を楽しみながらゆっくり過ごそう!

ハンカチが乾いた!イメージどおりの模様になっているかな♪きれいにたたんで袋に入れて完成!
体験DATA
- 所要時間
- 1時間30分~
- 定員
- 2~4名
- 料金
- 1,500円(税込み)
- ご予約に関して
- 7日前までに要予約(電話予約のみ受付) 体験可能曜日:土・日・祝日
- 駐車場
- あり
- 料金に含まれるもの
- 藍染体験(材料費、エプロン・手袋・長靴レンタル)、珈琲(オレンジ・アップルジュース)無料券、お土産引換券
- 注意事項
- 小学1年生以上の方が対象となります。
エプロン・手袋・長靴をレンタルしておりますが、飛び跳ねる場合がありますので、汚れても良い服装でお越しください。
体験場所
大和郡山市箱本館「紺屋」
大和郡山市紺屋町19-1