体験する
Experience
【外国人の方向けツアー】奈良・郡山城下町で日本文化体験、利き酒付きガイドツアー
歴史情緒あふれる城下町・大和郡山で、日本の縁日文化・お茶文化を体験。
金魚のまちならではの金魚すくいを楽しみ、奈良県最古の御菓子店でほっとひと息した後は、日本さくら名所100選に選ばれた、天守台からの眺めも素晴らしい史跡郡山城跡をご案内。
散策を楽しんだ後は、地元の蔵元で日本酒3種の飲み比べとともにお食事をお楽しみください。

体験の詳細

◇◆スケジュール◆◇
10:20 JR郡山駅の改札出口でガイドと合流
ガイドがご案内いたします。
10:35 金魚すくい体験(こちくや)
11:10 ほうじ茶・銘菓で一服体験(本家菊屋)
11:50 史跡郡山城跡 ガイド散策
13:15 日本酒3種飲み比べ・お酒に合う料理で昼食
10:20 JR郡山駅の改札出口でガイドと合流
ガイドがご案内いたします。
10:35 金魚すくい体験(こちくや)
11:10 ほうじ茶・銘菓で一服体験(本家菊屋)
11:50 史跡郡山城跡 ガイド散策
13:15 日本酒3種飲み比べ・お酒に合う料理で昼食

10:35 金魚すくい体験へ
金魚をモチーフにした小物、郡山仏閣等をデザインしたお土産品、記念品を販売しているお土産処に併設された金魚すくい道場へ入ります。
日本の文化、夏のお祭りにかかせない金魚すくいは、「ポイ」と呼ばれる、水にぬれると破れやすい道具を使います。
繊細な金魚の命の尊さを学ぶため、金魚が傷ついたり疲れないように、やさしく、ゆっくり、静かに動かすことが重要です。
金魚すくいのルールを聞いて、日本の縁日文化をお楽しみください。
(すくった金魚はリリースするので、持ち帰ることはできないです)
金魚をモチーフにした小物、郡山仏閣等をデザインしたお土産品、記念品を販売しているお土産処に併設された金魚すくい道場へ入ります。
日本の文化、夏のお祭りにかかせない金魚すくいは、「ポイ」と呼ばれる、水にぬれると破れやすい道具を使います。
繊細な金魚の命の尊さを学ぶため、金魚が傷ついたり疲れないように、やさしく、ゆっくり、静かに動かすことが重要です。
金魚すくいのルールを聞いて、日本の縁日文化をお楽しみください。
(すくった金魚はリリースするので、持ち帰ることはできないです)

11:10 ほうじ茶・銘菓で一服体験へ
奈良県で400年以上続く老舗御菓子店の軒先で頂く銘菓「御城之口餅・ほうじ茶」で一服を。
粒あんを餅に包み、きな粉をまぶした、ひと口サイズの御城之口餅とほうじ茶で、ほっとひと息。
奈良県で400年以上続く老舗御菓子店の軒先で頂く銘菓「御城之口餅・ほうじ茶」で一服を。
粒あんを餅に包み、きな粉をまぶした、ひと口サイズの御城之口餅とほうじ茶で、ほっとひと息。

11:50 史跡郡山城跡へ
かつては五層の天守がそびえていた⁉史跡郡山城跡をガイドがご案内。現在は、石垣や堀が当時の姿を伝え、春には数千本の桜が咲き誇る名所としても知られています。歴史の重みと四季の美しさを同時に体感できる、奈良ならではの史跡です。
かつては五層の天守がそびえていた⁉史跡郡山城跡をガイドがご案内。現在は、石垣や堀が当時の姿を伝え、春には数千本の桜が咲き誇る名所としても知られています。歴史の重みと四季の美しさを同時に体感できる、奈良ならではの史跡です。

13:15 日本酒3種の飲み比べ&お酒に合う料理
お酒造り体験と清酒バーが併設された中谷酒造柳町醸造所で、日本酒3種の飲み比べが体験できます。
また、お酒にあう一品料理の9品をご堪能ください。
お食事終了にて解散となります。
お酒造り体験と清酒バーが併設された中谷酒造柳町醸造所で、日本酒3種の飲み比べが体験できます。
また、お酒にあう一品料理の9品をご堪能ください。
お食事終了にて解散となります。
体験DATA
- 所要時間
- 約4時間30分
- 定員
- 1~8人
- 料金
- 22,000円/人
- ご予約に関して
- 3日前までに要予約
- 駐車場
- 近隣パーキング(有料) ※飲酒される場合は公共交通機関をご利用ください。
- キャンセル料について
- 前日17時まで50%、前日17時から当日100%
- 対応言語について
- 英語、中国語のご対応が可能です。
体験場所
中谷酒造柳町醸造所
奈良県大和郡山市柳2-4